目黒区緑が丘駅そばの
ピアノ教室

緑が丘おんがく教室168

体験レッスン・お問合せはこちら

ブログ

ブログ

ピアノをやっていて身に付けるべき能力…

 

こんばんは。

夕方から、久しぶりにしっかりした雨模様でした☂ 

 

今日は、今
ショパンコンクールの3次予選
小林愛実さんの演奏があり
これで5人の日本人の全ての演奏が終わりました。

なんとか全員リアルタイムでYouTubeで観ることができました。

画面を通しても分かる響きの美しさやダイナミックさ、
緊張感や臨場感に
鳥肌がたちます…

 

明日の早朝の結果発表…
ドキドキしてしまいます…

 

今回はタイトルにもしましたが
ピアノをやっていて「身に付けるべき能力」について
自分の経験を元に書いてみたいと思います。

 

ちょっと言葉が強いですが…

 

私が音大を卒業して、
大人になってから実感したことです。

 

私自身、後悔したことでもあるのですが
まずは”初見で曲を弾く力”です。

 

音大在学中から
私は友人と比べて初見が異様に苦手…という実感はあったのですが
ステージで演奏する瞬間には影響ないし…
最終的に曲が仕上がればいいだろう…
と思っていました。

実際、学生の時にはそれでもよかったのですが
演奏の仕事をするような場面で
「この曲弾いて!」と、急に楽譜を渡されることも多く
そんな時には本当に苦労しました。

知っている曲ならまだしも
知らない曲を初見で弾くなんて…とても無理でした。

ただ、初見は”慣れ”なので
たくさん数をこなすことで
私も昔よりは苦手意識がなくなってきました。

 

もちろん、演奏を仕事にしない場合でも
初見ができた方が圧倒的に演奏の幅が広がって
気軽に、楽しみながらピアノは弾けると思います。

 

なので、私も生徒さんが初めての曲に入る時には
まず最初は拍子や調号を確認して
1段だけでも自分の力で弾かせてから
お手本を弾いてあげるようにしています。

 

 

 

そしてもう一つは”コード弾き”です。

ポピュラー音楽などをやっている方には
コードという言葉はお馴染みかもしれませんが…

 

 

音符の上に書かれている
小さいアルファベットが「コード」です。

 

曲のメロディーに対して
どんな伴奏をつけるときれいか…が
このアルファベットを理解していれば
瞬時にわかる…という記号のようなものです。

 

クラシック音楽をやっていると
完成された楽譜ばかりに馴染んでいますが
ポピュラーやジャズの世界では
コードがわかることは必須。

 

私もそうですが、
例えば巷で流行っている歌などを
「あれ弾ける?」などと聞かれたとき
メロディーはなんとなく耳コピできるけど
伴奏まではちょっと…と困ってしまいます。

そんな時、普段からコード譜に慣れていたり
コードの流れが分かっていたりすると
メロディーに合わせて自然に綺麗な伴奏がつけられたりします。

 

五線譜が読めるようになるのと同時に
コードも自然と感覚で覚え、
苦手意識がなくなるといいですよね。

他の楽器とのセッションがその場でできたり
より自由に演奏ができるようになります。

 

私も、コードを見るとアレルギーがでてしまいますが…

生徒さんに教えながらも
一緒に勉強しています。

 

5線譜が読めれば
それだけで素晴らしいのですが
初見が得意だったりコード弾きができると
グッと楽しみの幅がひろがりますよ♪

 

読んで下さりありがとうございます✼✼

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥

体験レッスン受け付け中

⚘プレピアノ・スタンダードピアノコース
→土曜日開講

⚘おとなのピアノコース
→平日の午前中(10:00~13:00頃)開講
曜日やお時間など都度ご希望いただけます。

 

お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください♪

▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥ ▦ ▧ ▤ ▥

-ブログ