9月も下旬になり、
朝晩の風の心地よさや、綺麗な鱗雲から
やっとすこしずつ秋の訪れを感じるようになってきました。
毎年秋が短くなっていますね…
さて、閉幕まで1ヶ月を切り
連日ニュースで「万博」の文字を目にしている気がします。
私は9月1週目に、
3回目の万博に行って参りました●●●●
学校が新学期が始まっていることもあって
おそらく夏休み程は混んでいなかったとは思いますが…
やはり4月や6月に比べると
朝一から行列でしたね…
そして、30度を超える猛暑日でしたが…
↑
コチラのフード付き冷感ポンチョが大活躍で
水で濡らしてよく絞ると
体感温度が10度くらい低く感じられ
それほど暑さを感じませんでした‼‼‼‼‼‼
(見た目は良くありませんがっ‼‼‼‼‼‼)
今回は…
再びのイタリア館 ●●●
(5月頃、万博のチケットをとるより先にイタリア館のチケットをとっておきました!
おかげで待ち時間はゼロ!)
4月にはなかった展示も増えていて
一生に一度見られるか見られないか…の「本物」を体感できたことに
心が震えました。
9月12日のナショナルデーの際は
ミラノ・スカラ座からトップダンサーがお越しになり
公演があったようで…
「いつか行ってみたい…」と、
今回の万博を通して、イタリアに大きな興味を持ちました。
↑
4月に行った際のイタリア館。
●●その他、万博外の予約サイトから予約したくら寿司。
↑
「ボクスティ」「ルカイマット」「マラコフ」
呪文のような 異国の食べ物…
●●事前予約で当選したハンガリー
↑
「AI?」…と間違える人もいるのだそう。
美しい民族衣装に身を包んだハンガリーの方による
生歌のハンガリー民謡。
涙が頬をつたう美しさでした…
●●当日登録で予約がとれたヨルダン
↑
裸足での砂漠体験!
ヨルダンから実際に持ち込まれた22トンの砂漠の砂。
サラサラでとても気持ちよかったです ☻︎
あとはうろうろ歩きながら
行列が短いパビリオンに入ったり、
大屋根リングでのんびりと風を浴びたり…
人は多いながらもとても楽しめました。
9月の連休や10月に「万博行く!」という生徒さんのお声も聞いていますが
万博でしか味わえない景色や雰囲気、
この先見ることのできない「大屋根リング」を見ることが
すごく不思議で、いつかなにかに繋がる 素敵な体験になると思います。
予約をするのも一苦労で、
情報を追いすぎると 行くまでに疲れてしまいますが…
これから行く皆さんが楽しめますように ☻︎♪
最後まで読んで下さりありがとうございます!